学校日記

  • 歯の衛生週間

    公開日
    2015/05/29
    更新日
    2015/05/29

    学校日記

     6月に入ると歯の衛生週間があります。3年生が描いたポスターです。迫力があります。思わず歯を磨きたくなります。

  • 今日の給食2

    公開日
    2015/05/29
    更新日
    2015/05/29

    今日の給食

    今日はグリンピースのさやむきを2年生がお手伝いしてくれました。まずはグリンピースはどれかなクイズをしました。たくさんの豆の中から大勢の子がグリンピースを当てられました。むいた感想を聞いてみると、「グリンピースの小さいのがあってかわいかった」「グリンピースをむいていたら手がベタベタになったのかさらさらになったのかわからなかった」「楽しかった」などたくさん発見があったようです。給食の時間クラスをまわっみたらご飯のおかわりに長蛇の列!!たくさん食べてくれました。

  • 今日の給食1

    公開日
    2015/05/29
    更新日
    2015/05/29

    今日の給食

    5月29日(金)

    ☆★今日のメニュー★☆
    ・グリンピースごはん
    ・牛乳
    ・筑前煮
    ・野菜とえのきの昆布あえ

  • グリーンピースの皮むき

    公開日
    2015/05/29
    更新日
    2015/05/29

    学校日記

    今日は、2年生が給食準備のお手伝いです。
    まるまると実ったグリーンピースの皮むきをしました。
    スジを取って、真ん中から開くと、コロコロとしたグリーンピースが出てきます。
    むいたグリーンピースは、グリーンピースご飯としておいしく食べました。
    自分たちでむいたグリーンピースの味は格別だったようです。

  • 校内探検

    公開日
    2015/05/29
    更新日
    2015/05/29

    学校日記

     1年生が生活科で校内探検を行っています。自己紹介→サイン→握手の流れですが、1年生は、少しはずかしそう。でも勇気を持ってあいさつやお願いをしています。こちらも顔がほころんでしまいます。

  • 野菜を植えたよ!

    公開日
    2015/05/28
    更新日
    2015/05/28

    学校日記

     2年生は、生活科で夏野菜を植えました。
    柔らかくほぐした土に、一人ずつ苗を植えていきます。
    土をかぶせるとき、水をあげるときに自然に聞こえてくる声。
    「早く大きくなってね。」
    子どもたちの愛情を一心に受けて、これからすくすく生長してくれることでしょう。

  • プール清掃

    公開日
    2015/05/28
    更新日
    2015/05/28

    学校日記

     青空の下、5,6年生がプール清掃を行いました。こけや泥水を落とすのに大変です。最後には、全身ずぶ濡れになるのが常。でも本当にきれいになりました。ありがたい。

  • 高学年授業参観(27日)

    公開日
    2015/05/28
    更新日
    2015/05/28

    学校日記

     高学年の授業参観、懇談会がありました。どの教室も保護者の方々でほぼ満杯でした。その後の懇談会にも多くの方々が残り、話し合いに参加していただきました。

  • 今日の給食

    公開日
    2015/05/27
    更新日
    2015/05/27

    今日の給食

    5月27日(水)

    ☆★今日のメニュー★☆
    ・ごはん
    ・牛乳
    ・回鍋肉
    ・ビーフンスープ

    今日は「ホイコーロー」についてお知らせします。回鍋肉は中国の四川風の炒め物です。「回鍋」とは一度調理したものをもう一度鍋にもどして調理することです。豚肉のかたまりをゆでてから冷まして薄切りにし、キャベツなどの野菜と一緒に油で炒め、みそや豆板醤などで味つけします。ピリッと辛い豆板醤は、そらまめから作った塩辛いみそに唐辛子を入れたもので、四川料理によく使われる調味料です。

  • ペア活動顔合わせ

    公開日
    2015/05/27
    更新日
    2015/05/27

    学校日記

     ペア学年におけるペアの初顔合わせがありました。メッセージカードを交換し、ゲームなどでうち解けて談笑です。これから1年間、よろしくお願いします。

  • 表現運動

    公開日
    2015/05/26
    更新日
    2015/05/26

    学校日記

     5年生が、体育館で表現運動を行っていました。フォークダンスです。自然教室でも行うようです。笑顔と心地よい拍手が印象的でした。

  • 書写(毛筆)

    公開日
    2015/05/26
    更新日
    2015/05/26

    学校日記

     書写(毛筆)の授業は、4年生。向田小は書道室があるので便利です。字を書くことだけに集中できます。

  • 麦刈り

    公開日
    2015/05/25
    更新日
    2015/05/25

    学校日記

     3年生が花壇の植物を観察したついでに麦を刈りました。だいぶ鳥にやられていました。青いものも少しありましたが、さて麦の収穫これからどうしましょうか。

  • 今日の給食

    公開日
    2015/05/25
    更新日
    2015/05/25

    今日の給食

    5月25日(月)

    ☆★今日のメニュー★☆
    ・ごはん
    ・牛乳
    ・チンジャオロース
    ・中華スープ

    きょうは、チンジャオロースについてお知らせします。「チンジャオロース」とは「肉とピーマンの千切り炒め」と言う意味があります。ピーマンには、赤や黄色、紫など色々な色の種類があります。色の違いによって、栄養にも違いがあります。たとえば、カロテンと呼ばれる緑黄色野菜に多く含まれる栄養素は、緑や黄色のピーマンよりも赤ピーマンの方が豊富に含まれていて、これらの2倍以上もあります。みなさんも緑のピーマンだけでなく、赤や黄色、紫色のピーマンも食べてみてください。

  • 本日の授業3

    公開日
    2015/05/22
    更新日
    2015/05/22

    学校日記

     3年生の算数は黒板の具体物を見ながら、わり算の計算の仕方について考えました。
     4年生は、体の成長について絵図を見ながら意見を出し合いました。今日は、どこの学年も積極的に手が上がっています。

  • 本日の授業2

    公開日
    2015/05/22
    更新日
    2015/05/22

    学校日記

     1年生の算数は、遊園地の絵から始まります。たくさんのつぶやき発言がありました。
     2年生は、ワンワン、ニャンニャンの言葉について考えます。いろいろな意見が出ました。
     

  • 本日の授業1

    公開日
    2015/05/22
    更新日
    2015/05/22

    学校日記

     6年生が、奈良の大仏の実物大の絵を見ながら当時の権力者の偉大さを感じていました。
     5年生の教室は、英語のやりとりで熱気ムンムンでした。
     音楽室では、自作の楽器が披露されました。素朴な音です。

  • 書道科

    公開日
    2015/05/21
    更新日
    2015/05/21

    学校日記

     1,2年生は、今年度初めて書道科の授業がありました。経験者の2年生は、いきなり「左」に挑戦です。全く初めての1年生は、「ふで」や「すずり」の名称から教わりました。緊張していたようです。

  • すてきなぼうしを作ろう!

    公開日
    2015/05/21
    更新日
    2015/05/21

    学校日記

    2年生の図工では、ボール紙を使って帽子作りをしています。
    今日は、先生が用意した型紙を、帽子の形にしました。
    なかなかくっつかずに苦戦しましたが、上手に帽子の形ができました。
    これから飾り付けをして、すてきな帽子を作っていきます!

  • 今日の給食

    公開日
    2015/05/20
    更新日
    2015/05/20

    今日の給食

    5月20日(水)

    ☆★今日のメニュー★☆
    ・ごはん
    ・牛乳
    ・鰆の西京焼き
    ・野菜のおかかあえ
    ・卵入り味噌汁

    今日は鰆についてお知らせします。鰆はサバ科の魚ですが、サバよりも腹がほっそりしているところから「サ(せまい)ハラ(腹)」ということで“さわら”と呼ばれるようになったそうです。
    さわらには体をつくるもとになるたんぱく質や血液をサラサラにしたり、記憶力を高めてくれる成分が豊富です。