学校日記

  • 〜給食風景〜

    公開日
    2012/06/28
    更新日
    2012/06/28

    今日の給食

    3・4年生の教室におじゃましました♪
    ABCスープにおかわりの列ができていました。
    スープに入っている小さいアルファベット型のマカロニは子どもたちに人気のようです☆

  • イギリス料理★シェパーズパイ

    公開日
    2012/06/28
    更新日
    2012/06/28

    今日の給食

    ●6月26日(火)
    玄米入りツインパン シェパーズパイ ABCスープ


    ★今日はイギリスの料理“シェパーズパイ”を作りました。
    シェパーズパイは、マッシュポテトとミートソースを重ねてチーズをのせて、オーブンで焼いた料理です。
    調理員総出で作りました!
    給食ではなかなか手間のかかる料理ですが、とってもおいしく仕上がりました♪
    お休みが多かったクラスでも、全部完食してありました☆

  • 冷凍みかん付き♪

    公開日
    2012/06/28
    更新日
    2012/06/28

    今日の給食

    ●6月25日(月)
    ごはん 三色そぼろ 豚汁 冷凍みかん


    ★今日は彩りきれいな三色そぼろを作りました。
    旬の枝豆は北海道産のものを使用、豚汁に入っているじゃがいもと葉ねぎは沼津市のものを使用しました。
    冷凍みかんは冷凍庫から出すのがちょっと遅くて、カチカチでした・・・。

  • 〜ふるさと給食週間最終日〜

    公開日
    2012/06/25
    更新日
    2012/06/25

    今日の給食

    ●6月22日(金)
    ごはん あじの干物の素揚げ 即席漬け 駿河汁


    ★ふるさと給食週間最終日の今日は、沼津市の特産物、“あじの干物(ひもの)”の素揚げを給食に取り入れました。
    「あじの干物」は、国内の生産量の約40%が静岡県で作られていてます。
    カラッと揚げたあじは骨までバリバリ食べられます。ほとんどの子がしっかり食べていました!

    今日の即席漬けに入っているキャベツは三島市産、駿河汁に入っているじゃがいもは沼津市産のものです。
    これからもなるべく多くの地場産物を給食に取り入れていきたいと思います。

  • B級グルメ☆つけナポリタン★

    公開日
    2012/06/25
    更新日
    2012/06/25

    今日の給食

    ●6月21日(木)
    ソフトめん つけナポリタン さくらえびサラダ 富士山ゼリー


    ★今日は富士市吉原のB級ご当地グルメの“つけナポリタン”を作りました。
    つけナポリタンのスープにはブイヨンやトマトケチャップ、ソースやバジル、こんぶだしやさば節などなど、いろいろな調味料が入っています。一味違ったトマトスープに仕上がりました。
    桜えびはサラダに混ぜる直前にフライパンで乾煎りしたので、香りよく仕上がりました☆
    サクサクのクルトンもトッピングしたので、子どもたちもよく食べていました。
    富士山の形をした富士山ゼリーも人気でした☆

    今日のスープに入っている玉ねぎは裾野市産、サラダに入っている桜えびは由比産のものです。

  • 幼保小連携児童引き渡し訓練

    公開日
    2012/06/21
    更新日
    2012/06/21

    学校日記

    6月20日、登校時に停電でご心配をおかけしましたが、皆様のご協力により、無事に通常通りの授業を行うことができました。
    また午後には、大変お忙しい中、幼保小連携児童引き渡し訓練に参加していただき、誠にありがとうございました。危機管理について、これからもしっかり取り組んでいきたいです。

  • 静岡茶チャちゃ♪♪

    公開日
    2012/06/21
    更新日
    2012/06/21

    今日の給食

    ●6月20日(水)
    茶飯 しずおかおでん しらすしゅうまい


    ★今日は、裾野市で摘んだお茶を使って、茶飯を炊きました。
    しずおかおでんには、沼津市産のじゃがいも、焼津産の黒はんぺん、静岡県産のうずらのたまごやさばぶしなどが入っています。
    さばぶしのだしがきいていて、おいしいおでんに仕上がりました☆
    しゅうまいに入っているしらすも静岡県産のものです。

    クラスを回ると、おかわりの列を発見♪
    毎日残さず食べてくれてうれしいです!

  • B級グルメ☆みしまコロッケ☆

    公開日
    2012/06/21
    更新日
    2012/06/21

    今日の給食

    ●6月19日(火)
    みかんこ入りロールパン みしまコロッケ アスパラとひじきのサラダ
    オニオンスープ 丹那ヨーグルト


    ★今日は、ご当地B級グルメで有名な“みしまコロッケ”を給食に取り入れました。
    みしまコロッケは、箱根西麓で育った、甘くておいしいみしまメークインを使ったコロッケです。サクサクのコロッケは大人気でした♪
    パンにねりこんであるみかんパウダーは、静岡県産のみかんを使っています。
    生地が黄色く、ほんのりみかんの風味がするパンでした。
    ヨーグルトは、いつも給食にでている函南町で育った丹那牛乳を使ったヨーグルトです。おいしい静岡県の食材をたくさんいただきました☆

  • 図書ボランティアの活動

    公開日
    2012/06/18
    更新日
    2012/06/18

    学校日記

    毎週月曜日の午前中に活動をしてくださっています。
    今日は本のカバー貼りや、糸綴じをしてくださいました。
    授業で図書室を使っている子どもからの質問も受けてくださり、頼りになります。

  • ふるさと給食週間が始まりました★

    公開日
    2012/06/18
    更新日
    2012/06/18

    今日の給食

    ●6月18日(月)
    ごはん 豚肉のしょうが焼き じゃがいものみそ汁 びわ


    ★今日から22日までの一週間は「ふるさと給食週間」です。
    給食では地場産物をできるだけ多く取り入れるようにしていますが、今週は特に多くの静岡県内の特産物や、地域の地場産物を取り入れるようにしました。
    今日は、すそのポークを使用する予定でしたが入荷の都合により、“箱根山麓豚(はこねさんろくとん)”を使ってしょうが焼きを作りました。やわらかくておいしい豚肉です。
    みそ汁に入っているじゃがいもは沼津市産のものを使用しました。

    デザートの“びわ”は、今が旬の果物です。
    今日のびわは長崎県産の“茂木びわ”です。長崎県はびわの生産量が全国トップで、全国の3分の1を占めているそうです。
    食べたことがない子もいて、皮をむくのに苦戦していました。

  • 自然教室、GOAL!

    公開日
    2012/06/18
    更新日
    2012/06/18

    学校日記

    6月14日、15日と、国立中央青少年交流の家での1泊2日の自然教室に行ってきました。

    この2日間を成功させるために、さまざまな準備をしてきました。
    みんなで普段とちがった生活を体験することで、その喜びや難しさ、当たり前のありがたさを感じることができました。
    自分たちが進めてきたことを成し終えて、きっとたくさんの思い出が心に残ったことと思います。
    保護者の方、所員の方、先生方、たくさんの人に支えられたすてきな体験でした。

    「全力」+「協力」+「感謝」=「感動のGOAL」

    これを合言葉に、向田小を支えていく頼もしい5年生を目指して、これからもがんばっていきます!

  • カリッと♪ふわっと♪

    公開日
    2012/06/15
    更新日
    2012/06/15

    今日の給食

    ●6月15日(金)
    ごはん 揚げだし豆腐あんかけ ほうとう汁 おちゃたまごふりかけ



    ★今日は揚げだし豆腐のあんかけを作りました。
    揚げた豆腐は外がカリっと、中がふわっととしていて、トロトロのあんとよくからんでおいしく仕上がりました☆

    今日の給食は1・2・3年生だけ実施しました。

  • 自然教室 絆深めるキャンドルサービス

    公開日
    2012/06/15
    更新日
    2012/06/15

    学校日記

    5年生、自然教室1日目の夜、キャンドルサービスを行いました。
    火の神より、「勇気の火」「友情の火」「希望の火」をいただき、みんなの心をひとつにしました。また各グループのスタンツも工夫を凝らし、場を盛り上げていました。
    5年1組の絆は、またここから深まっていきます!

  • バリバリ☆とろーり★

    公開日
    2012/06/15
    更新日
    2012/06/15

    今日の給食

    ●6月14日(木)
    食パン かた焼きそばあんかけ フルーツ杏仁


    ★今日はかた焼きそばあんかけです。
    中華めんを揚げて、たっぷりの野菜が入ったあんかけを作りました☆
    バリバリのめんをそのままたべても良し。あんかけにいれてじゅわっとやわらかくして食べるも良し。別盛りにしたので、両方の食感が楽しめます☆

    今日は5年生が自然教室なので給食が食べられないのは残念だと思いますが、きっとおいしいカレーを作って食べていることでしょう☆

  • テリテリ☆照り焼きハンバーグ☆

    公開日
    2012/06/15
    更新日
    2012/06/15

    今日の給食

    ●6月13日(水)
    ごはん 照り焼きハンバーグ 大豆の磯煮 みそ汁


    ★今日のみそ汁に入っているキャベツは三島市産のものです。

    本日も完食です!
    向田っ子は残さず食べます☆

  • 第一回読み聞かせ

    公開日
    2012/06/13
    更新日
    2012/06/13

    学校日記

    朝活動で、ボランティアさんの読み聞かせがおこなわれました。
    どのクラスも本の世界に入り込み、静かに聞いていました。
    とても豊かな時間でした。

  • 手作りグラタン☆

    公開日
    2012/06/12
    更新日
    2012/06/12

    今日の給食

    ●6月12日(火)
    バターロール型パン 豆腐とポテトのミートグラタン
    野菜スープ


    ★今日は初挑戦のグラタンを作りました。
    しぼりどうふとゆでたじゃがいもを、豚肉たっぷりのミートソースに入れて混ぜ合わせた『豆腐とポテトのミートグラタン』です☆
    グラタンの時は、鉄板にアルミ皿を用意しておき、均等に分けられるようにそれぞれボウルに測ってから、アルミ皿に分けていきます。
    それからチーズをのせてこんがり焼き目がつくまでオーブンで焼きます。

    一つ一つ手作りなので手間がかかりますが、子どもたちはグラタンが大好きです♪
    今日も残食なしでした☆
    バターロールパンもふわふわしていて、ほんのり甘くておいしかったです☆

  • 和〜おいしい〜

    公開日
    2012/06/11
    更新日
    2012/06/11

    今日の給食

    ●6月11日(月)
    麦ごはん さわらの西京焼き ひじきの炒め煮 豆腐汁


    ★今日も完食でした!
    からっぽの食缶がかえってくると嬉しいです☆

  • 6/8 5年生田植え体験

    公開日
    2012/06/08
    更新日
    2012/06/08

    学校日記

    5年生が、田植え体験をおこないました。
    みんな、はだしになり、「わー!」「きゃー!」と叫びながらどろの土の中へ・・・
    うまって抜け出せなくなったり、顔がどろまみれになっていたり、
    田んぼの中の生き物たちにも目を光らせていたり、
    貴重な体験を体いっぱいに楽しんでいました。
    田植えも、持ち方、植え方、土のならし方などポイントを分かりやすく教えてくださり、上手に植えることができたと褒めてくださいました。
    機械の体験もさせていただきましたね。
    いつもご協力いただいている育成連絡会の皆様をはじめ、地域の方、多くの民生委員の方、保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました!

  • 6/8 5年生田植え体験

    公開日
    2012/06/08
    更新日
    2012/06/08

    お知らせ

    5年生が、田植え体験をおこないました。
    みんな、はだしになり、「わー!」「きゃー!」と叫びながらどろの土の中へ・・・
    うまって抜け出せなくなったり、顔がどろまみれになっていたり、
    田んぼの中の生き物たちにも目を光らせていたり、
    貴重な体験を体いっぱいに楽しんでいました。
    田植えも、持ち方、植え方、土のならし方などポイントを分かりやすく教えてくださり、上手に植えることができたと褒めてくださいました。
    機械の体験もさせていただきましたね。
    いつもご協力いただいている育成連絡会の皆様をはじめ、地域の方、多くの民生委員の方、保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました!