-
自然教室終了!
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校日記
昨夜は屋外でのキャンプファイヤーを楽しんだ5年生。今日の午前中は雨が降っていたため、ウォークラリーが実施できず、屋内でのスポーツレクとなりました。どの子も積極的に体を動かし、思い切り楽しむことができました。
5年生の2日間の自然教室も、無事終了となりました。学校に戻ってきた子どもたちの表情からは、やや疲れが感じられましたが、それ以上に、仲間との楽しい思い出を作ることができた喜びが大きく伝わってきました。5年生の皆さん、2日間の経験をとおして学んだことを、今後の生活の中で大いに活かしててください。
御家族の皆様、自然教室への御理解と御協力を、どうもありがとうございました。
-
2年生 体育の授業風景
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校日記
朝は時折強い雨が降りましたが、2年生が体育の授業を行う第4校時には、強い日差しがプールに降り注いでいました。2年生の子どもたちは、にこにこしながらプールに入り、水と親しみました。とても気持ちよさそうに水の中で体を動かしていました。
2年生の皆さん、7月もプールでたくさん体を動かしましょうね。 -
5年生 自然教室二日目
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校日記
昨日は天気が心配されるなか、無事にキャンプファイヤーをやることができてよかったです。
今日も朝から天気が良くないですが、ウォークラリーが出来るか、また様子を見て判断していきます。 -
4年生 算数の授業風景
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校日記
「72枚のおり紙を、3人で同じ数ずつ分けます。1人分は何枚ですか。」
子どもたちは、この学習課題を解決して答えを導き出そうと、一人ひとりじっくり考えました。そして、自分の考えた方法を、発表し合いました。自分の考えた方法を、友達にしっかりと伝える子ども。そして、その説明をしっかり聞く子ども。子どもたちのこのような姿から、学びの深まりが感じられました。
今日の学習が、次時の筆算の学習につながっていきます。 -
6年生 新聞作り
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校日記
6年生がパソコンを利用して、鎌倉へ出かけた社会科見学の記録を、新聞にまとめています。子どもたちはパソコンを上手に操作して、レイアウトや使用する写真等を工夫しながら、作業を進めています。新聞の完成が楽しみです。
-
3年生 国語の授業風景
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校日記
3年生の国語の授業では、「スピーチ原こうを作ろう」という学習に取り組んでいます。自分の得意なことや好きなことを紹介する原稿を、じっくり考えながら書いています。発表する日が楽しみです。
-
今日の給食 6月28日(木)
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
今日の給食
★今日のメニュー
・うどん
・牛乳
・玉子うどん汁
・煮干しと大豆の揚げからめ
卵は「たんぱく質の王様」と呼ばれ、とても質の良いたんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質は体の血や肉をつくるもとになるので、成長期のみなさんには欠かせない大切な栄養素です。このほかにも、熱や力のもとになる脂肪や体の調子を整えるビタミンA、Dなどほとんどの栄養素が含まれていて、まさに「栄養素の宝庫」といえる食べ物です。 -
代表委員会
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校日記
昨日の昼休みには、代表委員会が行われました。向田小学校をより良くしようと、学級委員や委員会の委員長が、積極的に意見を発言していました。
学級や委員会の代表児童が集まり話し合う時間を、これからも大切にしていきます。 -
給食委員による歯みがき指導
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校日記
今月は、給食委員が各教室を回って、歯みがき指導に取り組みました。昨日の歯みがきの時間には、6年生の保健委員の子どもたちが、5年生の教室へ行って、歯みがき指導を行いました。どの子も、自分の歯を大切にしようと、丁寧に歯みがきに取り組みました。
保健委員による歯みがき指導は、全ての学級で終わりました。
全校の皆さん、自分の歯を大切にするために、毎日の歯みがきを丁寧に行いましょう。 -
昼休みの様子
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校日記
朝からぐずついた天候でしたが、昼休みには、空も少し明るくなってきました。
昼休みになると、子どもたちは元気よく運動場に出て、ドッジボールやサッカーに取り組み、友達と一緒に楽しい時間を過ごしていました。 -
5年生 出発式の様子
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校日記
係の子どもたちが司会進行をして体育館で行った「出発式」。どの子の表情にも、2日間頑張るぞと言う意気込みが感じられました。また、家庭を離れて仲間と過ごす2日間の活動を、とても楽しみにしている様子も伝わってきました。
天気が心配ですが、怪我なく事故なく、2日間楽しく過ごしてほしいと思います。 -
5年生 出発!
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校日記
今日と明日の2日間、御殿場市にある国立中央青少年交流の家を活動場所にして、5年生が自然教室に取り組みます。出発式を終えると荷物をバスに積み込み、元気よく学校を出発しました。
5年生の皆さん、2日間の活動をとおして、仲間との絆を深め、たくさんの思い出を作ってください。 -
今日の給食 6月27日(水)
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
今日の給食
★今日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・野菜のみそそぼろ煮
・けんちん汁
なすはインドが原産といわれ、日本へは奈良時代に中国から伝わりました。なすのきれいな紫色は「ナスニン」という色素で、体の老化を防いだり、ガンなどの病気を防ぐ働きがあります。なすには体を冷やす作用があり、暑さ負けしそうなときとか、体のほてりやのぼせがあるときに食べると効果的です。 -
1年生 給食の様子
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
学校日記
給食の準備も、手際よくできるようになりました。「にんじんは、夏の暑さに負けない身体を作ってくれるよ」と先生が声をかけると「ほく、にんじん好き」という声があがりました。
好き嫌いなくをなくし、バランスよく栄養を摂取できるようになるといいですね。 -
5年生 図工の授業風景
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
学校日記
針金やモールなどを使って、立体作品を作成していました。平面のデザインと異なり、作品をいろいろな角度から見ることができるため、子どもたちの思いがどんどん広がっていきます。言葉を発することも忘れ、真剣に取り組んでいました。
-
6年生 書写の授業風景
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
学校日記
今日は小筆の使い方を練習しました。先生が用意してくださったお手本を見ながら、小筆で自分の名前を書いてみました。授業の初めに、大人になると結婚式などで小筆を使って名前を書くことがあることを聞いた子供たちは真剣なまなざしで取り組みました。最後には、七夕にちなんで色付きのきれいな半紙に、小筆を使って願い事を書きました。
-
2年生 国語の授業風景
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
学校日記
発表しようとする意欲はこれまで通り素晴らしいです。教科書を読む姿勢も良くなってきました。
-
今日の給食 6月26日(火)
- 公開日
- 2018/06/26
- 更新日
- 2018/06/26
今日の給食
★今日のメニュー
・モロヘイヤ粉入り丸型パン
・牛乳
・ポテトミートグラタン
・ひよこ豆のスープ
じゃがいもは南米のアンデス地方が原産地です。日本では明治時代から盛んに作られるようになりました。じゃがいもには熱や力のもとになるでんぷんがたくさん含まれていますが、体の調子を整えてお肌をきれいにしてくれるビタミンCもたくさん含まれています。 -
元寇ってなんだ
- 公開日
- 2018/06/26
- 更新日
- 2018/06/26
学校日記
6年生が、社会科で鎌倉幕府の学習をしていました。先週、鎌倉に行った子どもたちにとって、鎌倉幕府は身近に感じています。そんな鎌倉幕府に脅威を与えた「元寇」について、真剣に考えていました。
-
3年生 日時計の学習
- 公開日
- 2018/06/26
- 更新日
- 2018/06/26
学校日記
先週の金曜日に観察をした日時計を使って、太陽の動きの学習をしていました。どうして、時間によって影の向きや長さの違いが出てくるのかを考えていました。