未来を担う若者を育てる(学校だよりNo.24)
- 公開日
- 2013/11/08
- 更新日
- 2013/11/08
校長室から
——職場体験、未来への提言で「いのちの用水」学習を具現 ——
10月30日(水)、31日(木)の2日間にわたり、本校2年生全員が「総合的な学習の時間」を使って職場体験学習を行いました。また11月5日(火)には3年生による総合的な学習発表会「未来への提言〜持続可能な社会の実現をめざして」を行いました。本校ではこれらの学習を「いのちの用水」学習の一環として位置づけています。1年生で演劇を通して学ぶ祖先の偉業(過去)、2年生で学ぶ現代の日本や地域社会(現在)、そして3年生ではこれまでの学びをもとに、持続可能な社会の実現をめざし、これから自分たちが生きる未来社会について提言していく(未来)・・・という学びのつながりです。 深中生は『豊かな学びで世界に羽ばたく生徒ーStay Local Stay Global』という学校教育目標に近づこうと頑張っています。
学校だよりNo.24(11月8日発行)