学校日記

  • 夏休み 学校プール開放スタート!

    公開日
    2013/07/31
    更新日
    2013/07/31

    学校日記

    夏休み2日目です、いかがお過ごしでしょうか。生活のリズムは守れていますか?
    今日からプール開放が始まりました。
    なんと初日は102人の向田っ子が元気よく泳ぎに来ました。
    たくさん泳いだ分だけ泳ぎは上手になります。
    安全に気をつけて、楽しくプールに来てください。
    また、忘れ物をしないように、持ち物にはちゃんと名前を書きましょうね。
    保護者の方、監視当番ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いします。

  • 7/25〜8/28 夏休みです

    公開日
    2013/07/25
    更新日
    2013/07/25

    学校日記

    今日は夏休み前最終日。うきうきわくわくした顔でいる子、なんだか寂しそうな顔の子とさまざまでした。
    朝会では校長先生から夏休みまでのがんばりを褒めていただいたり、松本先生から夏休みの安全について話をしていただいたりしました。
    明日から、35日間の夏休みに入ります。
    「はあと」を合言葉に、安全で楽しい夏休みにしてください。

  • 7.23 4年生社会科見学

    公開日
    2013/07/25
    更新日
    2013/07/25

    学校日記

    裾野警察署、美化センター、中央公園、裾野市消防本部へ行ってきました。
    職員の方の熱心で分かりやすいお話に子どもたちは聞き入り、一生懸命にメモをとっていました。
    わたしたちの生活を支えてくださっているお仕事を間近で見て、自分の生活に生かしていこうという気持ちを高められたと思います。
    また、職業へのあこがれを抱いていた子もいました。普段体験できない貴重な機会になりました。ありがとうございました。

  • 給食最終日は土用の丑の日なのでうなぎの登場☆

    公開日
    2013/07/25
    更新日
    2013/07/25

    今日の給食

    ●7月22日(月)
    うなぎまぶし 即席漬け すまし汁 セレクトデザート(シューアイス・雪見大福)


    〜放送資料より〜
    今日は“土用の丑の日”です。そこで今日は「うなぎ」を使った献立にしました。
    うなぎは質のよいたんぱく質や脂肪、ビタミンA、B1、B2、Eをたくさん含む栄養豊富な魚です。ビタミンB1は体の中でエネルギーを燃えやすくなるよう手助けをして、疲れのもとを分解してくれます。また、カロリーも高いので、夏バテ防止にはピッタリです。
    うなぎに含まれる脂肪にはDHAという学習能力を高める働きがある脂も含まれています。しっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。今日は、夏休み前最後の給食です。夏休み中も規則正しい生活を心がけ、夏バテしないように朝昼夕の三食をしっかり食べて、元気に楽しく過ごしてください。

  • 夏野菜たっぷり☆みーんなおいしい☆

    公開日
    2013/07/22
    更新日
    2013/07/22

    今日の給食

    ●7月17日(水)
    ごはん ゴーヤチャンプル もずくスープ

    ●7月18日(木)
    モロヘイヤ入りうどん カミカミスナック ポーク包子

    ●7月19日(金)
    ナン ドライカレー ガーリックポテト フルーツヨーグルト

  • 函南町の特産品☆平井すいかの登場です☆

    公開日
    2013/07/22
    更新日
    2013/07/22

    今日の給食

    ●7月16日(火)
    セルフフィレオチキンバーガー コーンミルクスープ すいか


    ★今日は函南町の特産品・平井すいかの4Lサイズを給食に取り入れました。
    “秀”だけあって、甘くてとってもおいしかったです!
    夏といったらスイカですね♪

  • さっぱりしたごま酢和えがおいしい!

    公開日
    2013/07/16
    更新日
    2013/07/16

    今日の給食

    ●7月12日(金)
    ごはん サバの竜田揚げ もやしとキャベツのごま酢和え みそ汁


    お酢には体にとってよい働きがたくさんあります。
    ・消化を助け、食欲を増す。
    ・体の疲れをとる。
    ・悪い菌を殺す。
    ・味付けに上手に使うと塩やしょうゆの量を減らすことができ、塩分のとりすぎを防ぐ。などなど。
    夏バテしそうな暑い日が続いています。酢の効果を知って酢の物をたくさん食べてほしいと思います。

  • 給食のやきそばはおいしい!!!

    公開日
    2013/07/16
    更新日
    2013/07/16

    今日の給食

    ●7月11日(木)
    角食パン 焼きそば モロヘイヤと春雨のスープ


    ★今日のスープに入っているモロヘイヤは裾野市産のものです。
    給食の焼きそばは、中華めんを油で揚げてから炒めた野菜と混ぜて作るので、家庭の焼きそばとはちょっと違うと思います☆

  • スペシャルペアの日!

    公開日
    2013/07/16
    更新日
    2013/07/16

    学校日記

    7月11日、昼休みをロングにして全校一斉のペア遊びをしました。
    今回は「向田っ子ラリー!」
    ペアで力を合わせて校内のクイズを解いて回ります。
    「ここ、分かる?」
    「こうやって書くといいんだよ。」
    「見て。4つそろっているから、答えの『栄養がいい食事』はこれだよ。」
    高学年の優しい声かけやかかわりが、心あったかです。

  • ペア給食の日☆

    公開日
    2013/07/11
    更新日
    2013/07/11

    今日の給食

    ●7月10日(水)
    カレーピラフ ミートビーンズオムレツ 野菜スープ


    ★今日はみんなが楽しみにしていたペア給食の日です。
    ペアのお兄さんお姉さんと一緒に楽しそうに食べていました♪

    あつ〜い給食室で、がんばって給食を作っています!

  • 7.10 朝の読み聞かせ

    公開日
    2013/07/11
    更新日
    2013/07/11

    学校日記

    読み聞かせボランティアの方による、絵本の読み聞かせがありました。
    朝から気温が高いですが、ボランティアの方の話に引き込まれ、低、中、高学年とも集中して聞いていました。
    笑えるお話、不思議なお話、考えさせられるお話など、選んでいただいている絵本も様々でした。ボランティアの方々、いつもありがとうございます。
    次回も楽しみです!

  • 熱中症対策バッチリです!

    公開日
    2013/07/11
    更新日
    2013/07/11

    学校日記

    梅雨が明け、毎日暑い日が続いています。

    学校では、熱中症対策として 

    「ぼうしをかぶる」「こまめな水分補給・休息」

    を呼びかけています。


    今日は、1年生が生活科の勉強で「砂遊び」をしています。
    ぼうし・水分補給・休息・・・
    熱中症対策バッチリですね!!

    これからも暑い日が続きます。
    体調管理をしっかりして暑さに負けないようにがんばりましょう。

  • いろいろな検査を実施しています。

    公開日
    2013/07/11
    更新日
    2013/07/11

    今日の給食

    学校給食では、放射能測定・給食室の衛生検査・食品検査などいろいろな検査を定期的に実施しています。

    7月8日は沼津工業高校にて【静岡県産・なす】の放射能測定を行ってきました。
    結果は不検出でした。
    ほかの食材についての検査結果は裾野市ホームページで随時掲載し、公表しています。http://www.city.susono.shizuoka.jp/

    今週は給食室の衛生検査を実施しています。
    一般生菌・大腸菌群・ブドウ球菌等の有無を確認し、清掃がしっかりされているか、調理作業は衛生的に行われているかなどを点検・検査しています。

    安全に子供たちに給食を提供できるよう、日々衛生に気をつけて給食調理業務を行っています。

  • 静岡県産の新鮮でおいしい野菜がたっぷり入っていますよ☆

    公開日
    2013/07/11
    更新日
    2013/07/11

    今日の給食

    ●7月9日(火)
    コーン入りロールパン なすとトマトのミートグラタン パンプキンポタージュ


    ★今日は裾野市産のじゃがいもと玉ねぎ、静岡県産のなすとトマトを使用しています。

    ポタージュが食べやすくておいしかった!今日のようなスープは大好き!という感想をいただきました☆

  • 彩りキレイな夏野菜で元気いっぱい☆栄養たっぷり☆

    公開日
    2013/07/11
    更新日
    2013/07/11

    今日の給食

    ●7月8日(月)
    夏野菜カレー 海草サラダ 福神漬け


    〜放送資料より〜
    みなさんは、夏野菜といわれている野菜をどのくらい知っていますか?
    夏野菜はきゅうり・トマト・なす・ピーマン・オクラ・トウモロコシ・ニラ・カボチャ・ズッキーニなどが代表的なものです。7月の献立にも多く入っています。夏にとれる野菜は体を冷やす作用があるので、暑さに負けそうな時や、体のほてりやのぼせがある時に食べると効果的です。
    今日はカレーに夏野菜を入れました。カレー粉は、いろいろなスパイスをあわせて作っています。カレーの本場インドでは約30種類の香辛料を自分の家で細かく刻み、すりつぶして使います。スパイスをあわせて作るので、作る人によっていろいろな味のカレーになります。カレー粉には食欲を増す働きがあるので、食欲がないときに料理に使うといいですね。残さず食べて、暑い夏を乗り切りましょう!


    ・カレーものすごくおいしかったです!!激ウマ!!(5年の先生より)
    ・福神漬けの奪い合い。暑いからかな???(2年の先生より)
    ・カレーライスあっという間に終わりました!!大人気でした☆(1年の先生より)

  • サクッとおいしいアジフライ★

    公開日
    2013/07/11
    更新日
    2013/07/11

    今日の給食

    画像はありません

    ●7月5日(金)
    ごはん アジフライ 野菜の磯香和え じゃがいものみそ汁


    ★肉厚でサクサクなアジフライとさっぱり和え物がおいしかったです。
    ほぼ完食でした!

  • 7.7 市陸上記録会

    公開日
    2013/07/08
    更新日
    2013/07/08

    学校日記

    梅雨明けした蒸し暑い晴天のもと、本校からは3年生3名が100m走に出場しました。
    はじめて走る競技場のトラックを力の限り精一杯走りきりました。
    また、陸上教室を習っている子も出場し、努力の成果を感じました。
    秋にも陸上大会が開かれます。暑さに負けず、日々の運動に力を入れていきたいと思います。

  • 鼓笛練習

    公開日
    2013/07/08
    更新日
    2013/07/08

    学校日記

    鼓笛の隊形移動練習を始めました。

    広がる、回転する、演奏しながら初めて動きました。
    初めての割にはテンポよくできました。

    運動会までには、さらに縦と横の列をそろえて動けるようにしたいです。

  • 少〜し早い七夕献立☆

    公開日
    2013/07/04
    更新日
    2013/07/04

    今日の給食

    ●7月4日(木)
    そうめん キスとかぼちゃの天ぷら ゆでとうもろこし 七夕ゼリー

    〜放送資料より〜
    今週末の7月7日は七夕です。そこで今日はちょっと早いですが、七夕献立を作りました☆七夕は「おりひめ」と「ひこぼし」が、天の川で一年に一回逢うことを許された日です。そうめんと、すまし汁に入っているオクラは天の川と星をイメージしました。天ぷらのキスと、オクラは、夏が旬の食材です。オクラのネバネバの成分は食物せんいの一種で、おなかの掃除をしたり、余分なコレステロールを取り除いてくれる働きがあります。残さず食べましょう。
    日曜日の夜はきれいな天の川がみられるといいですね。


    ★写真は1年生の教室の前と、職員玄関入り口にある笹の葉です。
    子供たちの願いが短冊にいっぱい書いてあります。
    みんなの願いが叶いますように☆

  • 旬の食材がいっぱいです☆

    公開日
    2013/07/04
    更新日
    2013/07/04

    今日の給食

    今日は夏野菜のかぼちゃ・とうもろこし・オクラと、今が旬の“キス”を取り入れて給食を作りました。
    とうもろこしとかぼちゃは静岡県産です。

    写真は野菜を切っているところと、キスの天ぷらを揚げているところです。
    今日も“おいしい!”と言ってもらえるようにがんばって給食を作っています!