-
リレーカーニバル・わたしの主張 発表会
- 公開日
- 2013/05/31
- 更新日
- 2013/05/31
学校日記
本日の朝会は、6月1日「リレーカーニバル大会」参加者の紹介と、2日「わたしの主張裾野市大会」に向けての発表でした。
学校の代表としての姿はとても立派でした。校長先生からも、これまでの努力がすばらしいんだとお話がありました。
代表の子どもたちは本番に向けて、一生懸命練習を続けきました。
明日、明後日は「向田魂」で全力を出し切れるように、精一杯応援しましょう! -
交通安全
- 公開日
- 2013/05/31
- 更新日
- 2013/05/31
学校日記
6年生は交通安全リーダーということで、登下校通学路の安全を調べています。
「危ない場所」と「危ない行動」に分けて紙にまとめ、パワーポイントでもまとめてみました。
調べたことは、交通安全リーダーと語る会で発表します。 -
おいしく出来ましたっ☆
- 公開日
- 2013/05/30
- 更新日
- 2013/05/30
今日の給食
●5月29日(水)
グリンピースごはん 新じゃがのそぼろ煮 野菜の磯香和え
★1年生がむいてくれたグリンピースを使って調理員さんがおいしく炊きあげてくれました! じゃことしょうゆをちょっといれて、香りのよいおいしいグリンピースごはんが出来ました。
「グリンピースが甘くておいしぃ〜!」 「意外においしかったよ!」 「山盛り食べちゃったよー」なんて声が聞こえてきました。
1年生お手伝いありがとうございました♪ -
〜ヴィシソワーズができるまで〜
- 公開日
- 2013/05/30
- 更新日
- 2013/05/30
今日の給食
じゃが芋・玉ねぎをある程度の水でゆで、コンソメなどを入れて調味もしておきます。それを少しずつミキサーにいれて撹拌します。そのあと釜へ戻し入れ、牛乳やバター・生クリームなどを加え、塩こしょうで味を調整して出来上がりです。
釜底が焦げないように火加減に注意しながら作っています。
簡単そうですが、給食では手間のかかる献立です。
子供たちにおいしいと言ってもらえるように心を込めて毎日調理しています☆ -
グリンピースむいちゃいました☆
- 公開日
- 2013/05/30
- 更新日
- 2013/05/30
今日の給食
今日はグリンピースごはんに入れるグリンピースを1年生にむいてもらいました!
みんな上手に楽しみながらさやをむいていまいた。
むいた豆がきれいに並んでいるのをみて「鈴みた〜い」という子や「赤ちゃん豆が入ってたよ〜」「9こも豆が入ってたよ〜」と、いろんな発見をしながらたくさんのさやをむいてくれました。
おいしくな〜れっ☆というおまじないをもらって、グリンピースは給食室に運ばれました。 -
和食に洋食♪みんなおいしぃ〜☆
- 公開日
- 2013/05/30
- 更新日
- 2013/05/30
今日の給食
●5月27日(月)
ごはん 照り焼きハンバーグ 大豆の磯煮 みそ汁
●5月28日(火)
ごま入り山型食パン たらこスパゲティ 温製ヴィシソワーズ
〜放送資料より〜
今日は、新たまねぎと新じゃがをたっぷり使って、ヴィシソワーズを作りました。
ヴィシソワーズとは、フランス出身のシェフが、ニューヨークのレストランで出すメニューとして考えたものだそうです。シェフが子供の頃、ふるさとのお母さんに作ってもらったスープの味を思い出しながら作った“じゃがいもの冷製(れいせい)スープ”です。
給食では冷たくしてだすのが難しいので、温かいスープにしました。
旬の野菜の栄養がたっぷり入ったスープです。残さず食べましょう。
★ヴィシソワーズ、ホテルで出るような味でとってもおいしかったです(1年生の先生より)
★スープもスパゲティもとてもおいしかったです(6年生の先生より) -
旬の果物☆ゴールドキウイの登場☆
- 公開日
- 2013/05/30
- 更新日
- 2013/05/30
今日の給食
●5月23日(木)
ソフトめん ペスカトーレソース ポテトサラダ ゴールドキウイ
●5月24日(金)
ごはん ししゃもの南蛮漬け みそけんちん汁 かつお胚芽ふりかけ -
プール清掃
- 公開日
- 2013/05/30
- 更新日
- 2013/05/30
学校日記
日差しが強くなってきました。そろそろプールの季節です。
5年生と6年生でプール掃除を行いました。
6年生がプールの中、5年生がプールの外です。
半年分のよごれをぴかぴきにきれいにしました。
プール開きが楽しみです。 -
書道科はじまる!
- 公開日
- 2013/05/23
- 更新日
- 2013/05/23
学校日記
今日から、1・2年生の「書道科」の授業が始まりました。通常は、3年生になってから毛筆の学習をしますが、向田小学校では、日本の伝統文化にふれる機会として、1年生から「書道科」を学び、今年で5年目を迎えました。1年生の真剣な表情が素敵でした。
野田先生、今年もよろしくお願いします。 -
防災訓練・起震車体験
- 公開日
- 2013/05/23
- 更新日
- 2013/05/23
学校日記
23日(木)の5校時、全校で防災訓練を行いました。
教室で安全な避難の仕方を確認し、机の下にかくれたり運動場へ避難したりしました。
運動場と体育館では、起震車体験や心肺蘇生法の練習を行いました。
机の下にもぐるときには正座やあぐらをかき、しっかりと机の脚につかまること。最優先で頭と胸を守ることなどを身をもって教えていただきました。あまり訓練経験のない心肺蘇生法についても、真剣に話を聞いていました。ぜひご家庭でも防災について話していただけたらと思います。 -
カレーはいつの時代も大人気☆
- 公開日
- 2013/05/23
- 更新日
- 2013/05/23
今日の給食
●5月20日(月)
ごはん ホイコーロー ビーフンスープ (写真なし)
●5月21日(火)
チーズいり二つ折りパン みしまコロッケ ゆでキャベツ コーンポタージュ
★ご当地B級グルメ【みしまコロッケ】が登場!みしまメークインで作られたコロッケは甘くてホクホクしていておいしかったです☆
●5月22日(水)
豚肉とたまごのカレー ほうれんそうとひじきのサラダ 福神漬
★手作りドレッシングのサラダが人気でした。 -
おっきなおくちでいただきま〜す☆
- 公開日
- 2013/05/23
- 更新日
- 2013/05/23
今日の給食
●5月16日(木)
ピザトースト ガーリックポテト ミルクカレースープ
★今日は手作りピザトーストでした!
それにガーリックフライドポテトもついて、子供たちは大喜びでした♪
みんなニコニコ笑顔で食べていました☆ -
春の食材を使った和食です☆
- 公開日
- 2013/05/23
- 更新日
- 2013/05/23
今日の給食
●5月15日(水)
ごはん さわらよもぎフライ えのきのごま酢和え とうふのみそ汁
〜放送資料より〜
今日は、さわらとよもぎについてお知らせします。さわらは、体を作るもとになるたんぱく質や、血液をサラサラにしたり、記憶力を高めてくれる成分が豊富の魚です。さわらは成長すると名前が変わるので、昔から縁起の良い魚といわれています。
よもぎは3月から5月頃にかけて全国各地の野原や土手などで採れる薬草です。“ハーブの女王”と呼ばれるほど、よもぎの効能は大きく、食べて良し!付けて良し!浸かってよし!かいで良し!燃やして良し!の五拍子そろった薬草です。春の食材で作られたさわらよもぎフライです。しっかり食べましょう。 -
ぐるぐるうずうずうずまきパン
- 公開日
- 2013/05/14
- 更新日
- 2013/05/14
今日の給食
●5月14日(火)
マーガリン入りうずまきパン ポテトミートグラタン 野菜スープ -
おいしいかおができました☆
- 公開日
- 2013/05/14
- 更新日
- 2013/05/14
今日の給食
●5月13日(月)
山菜ごはん 厚焼きたまご じゃがいもの豚汁 ゆでそら豆
〜放送資料より〜
そら豆は今が旬の野菜です。「そら豆がおいしいのは3か日間だけ」といわれるほど、味のいい時期が短いそうです。西南アジア、北アフリカの原産で、古代から栽培されていて、日本には8世紀ごろに伝わりました。
ところで皆さんは空豆の名前の由来を知っていますか?
空豆は さやが空に向かってつくので“空豆”という名がついたそうです。
今日は全校分の空豆を2年生がむいてくれました。季節の味を味わって食べましょう。
★今日は静岡県産そら豆を使用しました。
一時間目に2年生にむいてもらったそら豆を給食室でさっとゆでて、あたたかいままこどもたちのもとへ届けました。
おいしいよ〜と食べる子や、ちょっと苦手〜・・・という子もいました。
どーやって食べるの?そのまま?むいて食べる?
食べ方がかわからない子もいましたが、皮がやわらかかったのでほとんどの子がそのまま食べていました。
給食も勉強ですね☆ -
2年生に空豆をむいてもらいました☆
- 公開日
- 2013/05/14
- 更新日
- 2013/05/14
今日の給食
今日は、今が旬のそらまめを2年生にむいてもらいました。
1年生から6年生まで向田小みんなで食べるそらまめです。
楽しみながら、上手にむいてくれました☆ -
旬の食材入りました〜☆
- 公開日
- 2013/05/12
- 更新日
- 2013/05/12
今日の給食
●5月10日(金)
麦ごはん あじのねぎみそ焼き スナップえんどうのごま和え かきたま汁
★今日は裾野市産のスナップえんどうをごま和えに使用しました。
朝から約一時間かけて全校分のスナップえんどうのすじ取りを栄養士と調理員の二人で行いました!なかなか大変な作業でした。
〜放送資料より〜
今日は、スナップえんどうについてお知らせします。スナップえんどうは5月が旬の野菜です。アメリカで品種改良され、豆が熟してもさやがかたくならず やわらかいので さやごと茹でて食べることができます。1970年ごろから日本でも作られるようになりました。スナップえんどうは甘くて肉厚で歯ごたえがあります。スナップとは、「ポキンと折れる」や「パチンと音をたてる」といった意味を持つ、“スナップ”からきているそうです。今日は裾野市産のスナップえんどうです。季節の味を味わいましょう。 -
よく噛もう!カミカミスナック
- 公開日
- 2013/05/12
- 更新日
- 2013/05/12
今日の給食
●5月9日(木)
肉みそうどん カミカミスナック フルーツジュレ
〜放送資料より〜
今日はカミカミスナックに入っているアーモンドについてお知らせします。アーモンドは西アジアが原産の植物で、ももに似ています。果肉はうすいので食用にしないで、種の中身を食べます。アーモンドは、ねつやちからのもとになる食べ物の仲間ですが、日ごろ不足しがちなカルシウムや鉄分、ビタミン類、食物せんいもたくさん含まれています。ビタミン類では、ビタミンEが多く、これは「若返りのビタミン」とも呼ばれていて、老化やガンを防ぐ働きがあります。小魚にも、歯や骨のもとになるカルシウムがたくさんふくまれています。のこさず食べましょう。 -
みんな大好き☆とりのからあげ☆
- 公開日
- 2013/05/08
- 更新日
- 2013/05/08
今日の給食
●5月8日(水)
ごはん とりのからあげ 即席漬け みそ汁
★今日は子供たちが大好きな唐揚げでした!春キャベツの即席漬けも一緒に、残さず食べていました!
・「おうちの唐揚げと同じ味だ〜!」〜2年生より
・「唐揚げの味付けサイコ〜!レシピおしえてほしいです!」〜M先生より -
久しぶりの給食☆
- 公開日
- 2013/05/08
- 更新日
- 2013/05/08
今日の給食
●5月7日(火)
セルフミートサンド ゆでキャベツ チキンミルクシチュー
★長いような短いような休みが終わり、約一週間ぶりの給食です!
休みもほとんどいなくて、しっかり食べていました♪