学校日記

  • 和☆洋☆中☆いろんなメニューがでますよ♪

    公開日
    2013/06/26
    更新日
    2013/06/26

    今日の給食

    ●6月24日(月)
    二色そぼろごはん(まぐろフレーク・枝豆入りそぼろたまご)
    豚汁 さくらんぼゼリー


    ●6月25日(火)
    玄米入りロールパン ペンネアラビアータ チキンミルクシチュー


    ●6月26日(水)
    焼豚とにらのチャーハン しらす入りしゅうまい 豆腐のねぎ塩スープ

  • 鼓笛

    公開日
    2013/06/26
    更新日
    2013/06/26

    学校日記

    リレーカーニバルの朝練習が終わり、鼓笛の朝練習が始まっています。

    校歌の他にあと1曲、練習しています。曲としてつながって聞こえるようになってきました。毎朝、音楽室から曲が響いてきます。

    次は、隊形移動の練習をして、運動会で発表です。

  • 6月の朝

    公開日
    2013/06/26
    更新日
    2013/06/26

    学校日記

    梅雨の季節です。じめじめむしむしする過ごしにくい季節です。
    ただ、向田っ子はいつもと変わらず元気いっぱいです。
    6月は、児童会が毎朝あいさつ運動を行っています。さわやかな「おはようございます」の声が聞こえています。
    また、1曲走ろうへの参加も多くなっていました。雨でも体育館を元気いっぱいに走っています。
    最後は、読書週間です。17日から2週間行われています。集中して読書に参加し、落ち着いた朝を過ごしています。
    あるラジオで、2013年も半分が終わろうとしていると聞き、はっとしました。
    6月もあと1週間。雨にも負けず、がんばりましょう!

  • 〜ふるさと給食週間最終日〜B級グルメ“つけナポリタン”登場☆

    公開日
    2013/06/21
    更新日
    2013/06/21

    今日の給食

    ●6月20日(木)
    ソフトめん つけナポリタン 裾野野菜チップス 富士山ゼリー


    ★今日は、富士市吉原のご当地グルメ、“つけナポリタン”を給食に取り入れました。つけナポリタンのスープにはブイヨンやケチャップ、昆布だしやさば節、しょうゆ・コンソメなど、いろいろな調味料が入っています。お味はいかがですか?
    野菜チップスは、裾野市産のじゃがいもと、旬の新ごぼうを使って作りました。
    今週は「ふるさと給食週間」ということで、地産地消やふるさとの味について、いろいろお話してきました。自分たちが食べている食材がどこからきたのか、また地域の特産物や郷土料理は何なのか、季節ごとのおいしいものは何なのか、食べ物からいろいろなことを学ぶことができます。食事をするときにはただ食べるのではなく、食べているものについて様々な視点から考えてみましょう。

    ★今日はどこのクラスも早く終わっていました!やさいチップスが大人気でした!

  • 5年生 キャンドルサービス

    公開日
    2013/06/21
    更新日
    2013/06/21

    学校日記

    5年生の自然教室。あいにくの天気となりましたが、さすが5年生。
    とても元気で楽しいキャンドルサービスでした。
    自分たちで会を進めて、思い切りはしゃいだり、静かに話を聞いたりする姿が立派でした。
    自然教室2日目もそのパワーと明るさでがんばってほしいです。

  • 〜ふるさと給食週間4日目〜沼津市産の“あじの干物”を使用しました☆

    公開日
    2013/06/21
    更新日
    2013/06/21

    今日の給食

    ●6月19日(木)
    ごはん あじの干物の素揚げ 即席漬け 駿河汁


    〜放送資料より〜
    今日は、沼津市の特産品“あじのひもの”を素揚げにしました。“あじのひもの”は、国内の生産量の約40%が静岡県で作られていて、ダントツトップです。あたまからしっぽまでバリバリ食べられます!よくかんで食べましょう! するが汁には、由比産の桜エビをが入ったさくらえびボールと、焼津産のいわしのつみれが入っています。いわしには、けつえき血液をサラサラにしてくれるイーピーエーEPAや、あたま頭のはたら働きをよくしてくれるDHAと呼ばれる脂が多く含まれています。生活習慣病の予防に効果があるので、しっかり食べるようにしましょう。今日も、静岡県のおいしい食材がたっぷり入った給食です。残さず食べましょう。

    〜給食コメントより〜
    ・あじの素揚げはバリバリ食べられて、おせんべいみたいでおいしかった!
    ・あじの素揚げ(骨)といわしのつみれ(味)に苦戦している子がいました。

  • 〜ふるさと給食週間3日目〜B級グルメ“富士宮やきそば”登場☆

    公開日
    2013/06/21
    更新日
    2013/06/21

    今日の給食

    ●6月18日(火)
    お茶粉入りツインパン 富士宮やきそば モロヘイヤ粉いりつくねスープ


    ★今日は、B級グルメで有名な“富士宮やきそば”を給食に取り入れました。富士宮やきそば用の蒸し麺とソースを使用しました!さば節のだし粉が決め手☆
    また、パンに練り込まれているのは静岡県でとれたお茶の粉末です。
    スープには裾野市産のモロヘイヤが入ったつくねを入れました。

    〜放送資料より〜
    地産地消は環境にもよいといわれています。イギリスでは、農場などの産地から消費者の食卓までどれだけ距離があったかを示す指標「フードマイレージ」が考え出され、フードマイレージが大きければ大きいほど輸送にかかわるエネルギーが多く必要になり、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量も多くなるという考え方があります。このフードマイレージの値は、世界の中でも日本は飛びぬけて大きいです。環境のためにもぜひ『地産地消』を進めていきたいですね。

  • 静岡県の食材がたくさん入っています☆

    公開日
    2013/06/17
    更新日
    2013/06/17

    今日の給食

    ●6月17日(月)
    ごはん 豚肉のしょうが焼き じゃがいものみそ汁


    ★本日の静岡県産の食材
    ・豚肉
    ・玉ねぎ〜裾野市産〜
    ・だいこん〜三島市産〜
    ・びわ〜西浦産〜
    ・ごはんは毎回静岡県産のお米を使用しています。
    ・牛乳は函南町の丹那牛乳を使用しています。

  • 駿東郷土料理【まんがあらい】

    公開日
    2013/06/17
    更新日
    2013/06/17

    今日の給食

    ●6月14日(金)
    まんがあらい さわらのねぎみそ焼き すいとん


    〜放送資料より〜
    今日から20日までの一週間は【ふるさと給食週間】です。ふるさと給食週間とは、みなさんにもっと「食べること」に興味や関心をもってもらうために、静岡県や裾野市内で生産された食材を給食に取り入れて、紹介する週間です。
    今日の“まんがあらい”とは、駿東地区の郷土料理で、「まんが」というのは、田植えの時に使う道具の「馬鍬(まぐわ)」のことで、「まぐわ」が、「まんが」になったといわれています。馬鍬は、田んぼの泥をやわらかく耕すための道具です。そして、やわらかくなった泥に苗を植えていきます。今では機械でできますが、むかしは全て人の手で作業していたので、とても大変でした。田植えが終わると、まんがをきれいに洗って、神様に感謝して、たくさんのお米がとれますように とお願いしたのです。みんなで農作業をお休みにして、大切な農具に感謝する日が「まんがあらい」です。そして、「まんがあらい」で食べるごはんが、今日の献立です。このように、私たちが住んでいるところに、むかしから受け継がれてきた料理を、「郷土料理」といいます。作ってくれた人に感謝して、残さず食べましょう。

  • 4年生 社会 安全探検

    公開日
    2013/06/17
    更新日
    2013/06/17

    学校日記

    社会科の学習で
    「警察や地域の方はどのようにわたしたちのくらしの安全を守っているのか」
    について勉強してきました。14日(金)はまとめとして、向田小の周りにある工夫や努力を探しに行きました。地図のまとめ方も上手になっています。
    自転車教室を終えた4年生。学習を生かして、これからも安全に気をつけてほしいと思います。

  • じゃこ+しょうゆマヨ+玉ねぎ=おいしい☆

    公開日
    2013/06/17
    更新日
    2013/06/17

    今日の給食

    ●6月13日(木)
    じゃこマヨトースト カリカリベーコンとポテトのチーズがらめ アシドミルク

    〜放送資料より〜
    今日は、給食室でじゃこマヨトーストを作りました。初めて実施する献立です。お味はいかがですか?今日は、6月の中で一番カルシウムが多い献立です。なぜ一番多いかというと、“じゃこ”が入っているからです。“じゃこ”とは、マイワシやカタクチイワシの稚魚を、塩水で釜揚げにしてから干したものを言います。魚まるごとなので、ビタミンD・カルシウムが豊富です。ビタミンDやカルシウムをとることによって、ストレスやイライラを解消し、骨を丈夫にしてくれます。よくかんで、残さず食べましょう。

    ★初めての献立でしたが、なかなか好評でした!
    一部の子が、じゃことパンが合わない、苦手、と言っていましたが、ほとんどの子がしっかり食べていました!

  • 新しいペアと一緒に給食☆

    公開日
    2013/06/17
    更新日
    2013/06/17

    今日の給食

    ●6月12日(水)
    ごはん チキンとひよこ豆のカレー キャベツとひじきのサラダ 福神漬


    ★今日は今年初めてのペアとの給食でした。
    1年生は、6年生のお兄さんお姉さんと一緒に食べる給食をとっても楽しみにしていました♪ほかのクラスも、楽しい給食になったかな☆

  • 13日朝会 表彰

    公開日
    2013/06/17
    更新日
    2013/06/17

    学校日記

    6月1日駿東地区リレーカーニバル大会
    6月2日わたしの主張裾野市大会
    の表彰を行いました。リレーでは、4年生800mで大会新記録賞、4年女子8位、5年男子7位という結果でした。31名の選手が一生懸命がんばりました。
    主張大会では、6年生の杉山くんが堂々と発表し、賞状をいただきました。
    梅雨の時期になりました。過ごしにくい季節に負けず、目標に向かってより励んでいけるように見守っていきます。

  • 6月朝運動 ドッジボールラリー

    公開日
    2013/06/13
    更新日
    2013/06/13

    学校日記

    静岡県体力アップコンテストの種目の1つです。
    6月の朝運動の時間に全校で取り組んでいます。中には体育の時間や休み時間に練習を重ねている学年もあります。
    みんなで声を出し、みんなでボールをつなぐ中で、チームの絆を高めましょう!

  • 静岡県産のお米を使った米粉パンの登場です♪

    公開日
    2013/06/13
    更新日
    2013/06/13

    今日の給食

    ●6月10日(月)
    ごはん 鶏肉とカシューナッツの炒め物 はるさめスープ

    ●6月11日(火)
    米粉入り丸型パン なすのミートグラタン 野菜スープ

  • プール開き

    公開日
    2013/06/10
    更新日
    2013/06/10

    学校日記

    全校を代表して6年生がプール開きを行いました。教頭先生のお話をうかがった後、入水水慣れ、ボール運びリレーなどを行いました。プールシーズン到来です。

  • 児童会あいさつ運動

    公開日
    2013/06/10
    更新日
    2013/06/10

    学校日記

    6月3日(月)より児童会の呼びかけで全校あいさつ運動が始まっています。児童会役員が朝、昇降口に立ちあいさつを呼びかけています。「あいさつで光る笑顔と心の輪」

  • 6年生と3年生の教室におじゃましました☆

    公開日
    2013/06/10
    更新日
    2013/06/10

    今日の給食

    ●6月7日(金)
    ごはん 肉みそおでん 茎わかめのきんぴら

    ★今日はALTのマークス先生が6年1組の子供たちと一緒に給食を食べていました。
    3年生の教室ではおかわりの列ができていました。
    残さず食べてね♪

  • 初めておうちの人と一緒に給食を食べました♪

    公開日
    2013/06/07
    更新日
    2013/06/07

    今日の給食

    ●6月6日(木)
    野菜たっぷりみそラーメン 春巻き 中華サラダ

    ★今日は1年生の給食参観の日でした。
    初めておうちの人と一緒に給食を食べたので、みんなとってもニコニコしていて嬉しそうでした。楽しい給食時間になりましたね。

  • 6月に入りました☆

    公開日
    2013/06/07
    更新日
    2013/06/07

    今日の給食

    ●6月3日(月)
    麦ごはん 豚キムチ もずくとたまごのスープ


    ●6月4日(火)
    くるみ入りリングパン イカリングフライ アスパラとベーコンのバターソテー
    トマトシチュー

    〜放送資料より〜
    6月4日からの一週間は、歯の衛生週間です。歯は人間が食べ物を食べて栄養をとるために大切な役割をもっています。どんなに好きな食べ物があっても、歯が痛かったり、悪くては、おいしく食べられません。歯は小学1・2年生のころに大人の歯に生え変わった後は、一生使う大切なものです。歯を丈夫にするためには、歯を作るカルシウムなどの栄養をしっかりとることと、よくかんで食べることが大切です。そこで、6月はカミカミメニューを多く取り入れています。今日のカミカミメニューは“イカリングフライとくるみパン”です。よくかんで食べましょう。


    ●6月5日(水)
    ごはん かつおのさらさ揚げ 野菜の磯香和え じゃがいものみそ汁

    〜放送資料より〜
    今日は「かつおのさらさ揚げ」についておし知らせします。“さらさ揚げ”というのは、しょうゆで下味をつけたものにでんぷんとカレー粉をまぶして揚げた料理です。しょうゆの赤い色に点々と白いでんぷんと黄色いカレー粉が散ったようす様子が、更紗模様に似ていたことからこの名前がつけられたといわれています。カレー粉の香りが食欲をそそりますね。カレー粉には消化を助けたり食欲を増すなど、体のためになる薬のような働きがあります。かつおは今が旬の魚で、たんぱくしつ質やビタミン類も豊富な魚です。残さず食べましょう。